日帰り登山に行くときの服装の基本 上半身編

archive4_main

登山に行くときの服装は結構悩みます。まちと山では気温も風の吹き方も全然違うので。

夏だと思って薄着で行ったら想像以上に寒かったり、厚着していったら服が荷物になってしまったり…。

以前、秋口くらいに体が冷えてフラフラになった事があります。

汗をかきすぎない事、寒くなった時用の上着を準備しておく事が大切です。

今回は登山に行く時に何を考えて服装を選べば良いのか、普段私が考えている事を紹介します。

 

登山の基本は重ね着

登山における服装の基本は重ね着です。

登山は入山から登頂まで、周囲の環境が劇的に変わります。登山口と山頂では気温も風邪の吹き方も全く違います。

標高100メートルあたり、0.5~1度の気温差があり、1000m登れば10度気温が下がる事もあります。

参考情報:標高による気温の差

 

また山を登るといっても、登る時、下る時、休む時、泊まる時、など様々なシチュエーションがあります。

気温の変化、様々なシチュエーションなどに対応するため、以下の服装を持っていき、場面に合わせて脱ぎ着する必要があります。

  • インナー
  • 中間着
  • アウター(カッパ)

 

速乾性能のある服を着よう

登山では乾きやすい服を着ましょう。登る時に汗を大量にかきます。

そのまま日陰に入ったり、風が吹いたりした時、水に濡れた服は非常に冷たく、体温を奪っていきます。

私も、登りで大量に汗をかき、すぐ後に、強風で体温を奪われた事で、歩けないくらいフラフラになった経験があります。

服が乾かない=ずっと冷たい、という事なので、なるべく早く乾く服装であることが大切です。

乾きやすい服は「速乾性」をうたっている服や、ポリエステルなどの化学繊維の服です。

最低でも、直接肌に触れるインナーは、乾きやすい服を着用しましょう。

 

防寒着を最低1枚持ちましょう

前述したように登山では「暑いとき」と「寒いとき」の差が激しいです。

「暑いとき」は風のない坂を登っている時です。かなり汗をかきます。

「寒いとき」は休憩中、突然の強風、日陰、沢の近く、などでしょうか。

どんな真夏でも、日が陰り、強風が吹けば結構寒いです。

半袖シャツしか持っていなかったら辛いと思います。

「夏」にはウィンドブレーカのような風を遮るペラペラの防寒着を持っていきましょう。

「春」や「秋」にはウィンドブレーカに、フリースや長袖のシャツも念のため持っていきましょう。

「冬」はダウンジャケット必須です。

 

高い山に登る時は防寒着を持つ

登山では更に、行く山の標高や山域も気にする必要があります。

山を登っていくと、ある高さから木が全くなくなります。(森林限界と言います。)

参考:森林限界のwiki

 

風のない森林帯を登り大量に発汗、ある標高を越えると木がなくなり冷たい強風が吹く、といった事が起こります。

岩と風だけの世界になり、強風時は体温をどんどん奪われます。以下の標高を越える場合、防寒着を追加で持参すると安心です。

 

東北地方の山

1600m

関西・中部・関東の山

2500m

 

最後に

山では急な環境の変化を意識して服装を考えることが大切です。

  • 重ね着
  • 乾きやすい服
  • 天候、行き先のチェック

この3つを忘れず、快適な服装で登山を楽しみましょう。

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者: