我が家の持っているテントと使用感について紹介します。
我が家の構成は↓です。(2025年現在)
- 大人2名(私と妻)
- 子供2名(息子7歳、娘3歳)
テントは2張持っているのかな?タープも合わせると3張?
山用テントも合わせると5張という事になります。どんな感じでキャンプしているか紹介します。
鎌倉天幕ハイドアウト02
メインはこれです。
現時点はシェルターテントに行きつきました。
インナーテントはモンベルのステラリッジを使っています。(写真のテント違います)
何故これかというと
- 設営が本当に楽
- 我が家は私1人子供2人で行くことも多いので設営が楽なのは超重要
- 山用テントが流用できる(カンガルースタイル)
- 凄く広い(閉じると狭いかな)
- かっこいい
- 設営が本当に楽(2回目)
といった理由からです。
知り合いがシェルター型のDODヨンヨンベースを使っていて良いなと思ってこれにしました。
設営は4隅ペグダウン、ポールを入れるで基本は終わり。あとはガイロープ張ったりなど。
「ポールをスリッドに入れて頑張って持ち上げて建てる」という作業から解放されるだけで非常に楽になる感があります。
見た目もよくて気に入っています。
デメリットはでかすぎて張れないキャンプ場がある所と強風にやや弱い所です。
【無料名入れオーダー殺到中】鎌倉天幕 【公式】テント HIDEOUT-02 ハイドアウト ファミリーテント 2ポール シェルター キャンプ アウトドア 【天幕のみ】 名入れ無料 ネームプリント ロゴ入れ オリジナル kamakura tenmaku 送料無料
DODチーズタープとステラリッジ
夏はこれです。
開放感がたまりません。設営もまあまあ楽ですがハイドアウトの方が楽です。
ステラリッジはインナーだけで使っています。フライを付けると山感が出て少しキャンプ場で浮きます。(雨天時はつけるよ)
視線を遮るものが無いので少し気になるかな?くらいです。
タープはDODのチーズタープです。
これはでかくて形もいろいろ選んで張れて最高です。ポールがたくさん必要なのでそこだけ注意?
ここまで紹介しましたが2パターンともでかめです。狭いのが嫌いなんです。
張れない時は片面を落として壁みたいにして使っています。
あと強風時は終わります。要天気予報チェック。
DOD(ディーオーディー)チーズタープM張り方自由自在の超大型ポリコットンタープTT10-739-TN
コールマン タフスクリーンツールーム
一番最初にこれでいっか!って買ったやつ。
良い所は安いところ?何か現代のキャンプシーンにおいては安くもない気がしてきました。
使用感としては天井が低く微妙に狭いです。最近は使っていません。
あとツールームは張るのが大変でちょっと微妙と思います。特にワンオペで建てるのが嫌かな。
ただ、耐風性能と雨天時の居住性はこれが一番いいと思います。
全面閉じて使ってもフレームが入っているのでテント内の居住空間が広く感じます。(ハイドアウトは三角形なので上部が狭い)
我が家のスタイル風に弱めなので、次はツールームテントを新調すると思います。
Coleman コールマン タフスクリーン 2ルームハウス MDXスタート パッケージ オリーブ
まとめ
- 設営楽が良い
- 広いのが良い
- 虫とかそんな気にしない
な我が家の今のスタイルでした。
風が強いと困るのでツールームは新調したいです。
キャンプは俺のテント格好良い〜ってのもアクティビティの1つだと思うのでテンション上がる幕体かどうかは大切と思います。
コメントを残す